ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月22日

八ヶ岳最高峰 赤岳登頂(2011/6/17~19)

遂に、山始めました第一弾!として、八ヶ岳最高峰である赤岳を登って参りました。
それと、気付けば今年に入り累計50泊を超えた(テン泊:50、車中泊:1)という事で節目のテン泊でもあります!

【登山計画】
・1日目(金曜日)
やまのこ村着(車中泊)
   
・2日目(土曜日)
美濃戸山荘~行者小屋着~地蔵尾根~地蔵の頭~赤岳山頂~文三郎尾根~行者小屋

・3日目(日曜日)
行者小屋出発~やまのこ村
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
天気予報では、生憎の雨模様(^。^;)
前々から予定していたこともあり金曜夜に出発!
今回の登山スタート地点である美濃戸の「やまのこ村」を目指します!

諏訪南IC経由で目的地へ進むと、美濃戸口からカーナビでは表示されない山道を進みます。
(かなりの悪路で、車高が低い車は底を擦りますので要注意!※ボルボは1回でした・・・)

かなりのスローペースで凸凹道を進み、0:00頃の到着。


「やまのこ村」さんには前もって、テン泊を伝えてあったものの私達以外の方々も居た事から
(既に車中でおやすみ中)ペグ打ち音で起してしまう事も考え私達も車中泊に変更する事に。
※設営完了が楽ですね~ニコニコ
今夜は、明日に備え早々に就寝。

翌朝、5:00前に起床。


まだ雨は降ってませんニコニコ
朝食のオニギリを頬張り、5:30頃、さぁ!出発です。





まずは、やまのこ村から南沢、北沢分岐点を目指します!

我々は南沢を選択し行者小屋へ!



最初は、なだらかな道を進み!



次第に岩場も多くなり・・・。




荷物の重さも次第にに辛くなり・・・
とにかく、行者小屋までの道のりが長く感じます。
二人で、富士山に登った時の事(延々と続く登山道)を思い出し声を掛け合い耐えます。
※運動不足を実感・・・ガーン



そんな時、赤岳や横岳が顔を出し!テンション復活!!



何とか8:30頃に行者小屋に到着!


早速、受付を済ませテントを設営します。
我々が張った時は、時間も早かったせいか、まだ空いておりましたニコニコ



さぁ、いらぬ荷物をテントに置き、今回の目的地である赤岳山頂を目指します!
我々は、地蔵尾根ルートを選択します!(よく分からなかったので・・・)



いきなり、急な登りからスタートです。(これが、なかなかキツイ・・・)




こんな場所を通り・・・ビックリ



ミィも頑張ります!!



おっ!赤岳展望荘が見えました!!(しかし、まだまだ遠い・・・)


二人で踏ん張ります!!






遂に!地蔵の頭に到着!!



行者小屋が遥か遠くに!!(結構登ったな~)


ガスが多いですが、横岳の姿も!(でも、険しい岩場が続いています)

でも、晴れていたら景色は最高なんだろーな~!(霧が・・・)

尾根に沿って、まずは赤岳展望荘へ(でも怖い・・・落ちたらと思うと・・・)





やっと、赤岳展望荘に到着!


若干の休憩を取り、赤岳山頂を目指します!(結構遠いな~)



あと少しです!


遂に赤岳頂上山荘に!!


ここまで来たら頂上は目と鼻の先!!


12:30、遂に八ヶ岳最高峰である赤岳の頂き(2899.2)に!!

辛かった登りの事や、疲れは吹き飛び、今は達成感と満足感で胸が一杯です!ヤッホー(^O^)


しかし、視界は濃霧のため略ゼロ状態。
天気が良かったら絶景なんだろうな~と残念ではありますが、それも運!
第一弾の我々には、山の神様もマダマダ甘い!と言っているんでしょうね。
また、いつか!来ますよ!と誓い、オニギリランチを食べたりと、暫し山頂を堪能し行者小屋へ帰る事に。
因みに当初、横岳へも行くつもりでしたが天候が更に悪化した為、断念。

帰りのルートは、文三郎尾根で行者小屋を目指す事に。
下山最初から難所が・・・。

雨で滑る岩場を鎖に頼り慎重に下ります(雨&緊張でカメラは取り忘れ・・・)
何とか難所を乗り越えました・・・。

ちなみにこんな場所を下りてきました。


難所の後は、若干楽になるもののガレキが多く歩きにくいです。
疲れも出てきてペースダウン。

何とか最後の力を振り絞り!


時折、霧が晴れ中岳が!


15:30頃に行者小屋に到着!!
なんか、朝とは違いテン場も混雑気味・・・。


疲れた体を癒すべくビールを購入し、暫し仮眠・・・(流石に歩き通しで疲れました)

仮眠から目覚めると17:00過ぎ・・・。
今夜の夕飯である煮込みラーメン早々に作り、二人で暖まったところで眠気が・・・。
結局、19:00過ぎに就寝。

翌朝は7:00過ぎに起床!
本日は下山するだけなので遅起きです!
でも、お天気は微妙・・・。


朝食は、パンとコーヒー、そして!行者小屋名物の「おでん」を頂きます。
これが絶品!



10:30頃、お世話になった山に別れを告げ下山することに。



下りは、二人とも余裕があります。
こんな岩場を登ってきたのだな~と改めて実感。




やっと、美濃戸山荘が見えてきました!(着いた~!)


12:30、 車を停めている、やまのこ村へ


到着!

ザックをトランクへ放り投げ、登山靴を脱ぎリラックスモードに変身し諏訪南ICから帰宅となりました。

山始めました第一弾として、八ヶ岳に挑みましたが、二人共に充実出来たことは間違いありません(^O^)
正直、登っている時は辛いと思った事もありましたが、頂きに立った時の感動は全てを忘れさせてくれ、ここまで諦めずに来て良かったな~と思わせてくれる程、私達を魅了してくれました。
(欲を言えば景色が良かったらと(^_^;))

あっ!因みに、私とミィは高所恐怖症なんですよシーッ
さぁ、また行きたくなってきましたよ~(^w^)
次も!気合い入れて行こう!(^w^)

  

Posted by @スナフキン at 09:45Comments(26)八ヶ岳(赤岳)

2011年06月13日

ピザが食べたくて(山伏AC:6/10~12)

山伏AC企画のピザ釜でピザを焼こう!に行ってきました!
勿論お約束の前泊です。
現地に到着すると、シマさん、ぶ~さん、どらさん、やっちサンが既に設営済み。
私達も早速設営に!
今回の幕は~と色々と考えたいところですが・・・また雨の予報・・・(T_T)
結局、雨仕様のコールマンヘキサタープMDX&スノーピークアメニティードームを選択します。翌日の写真です!

到着時に降り出した雨は徐々に強くなります・・・。
設営後は、二人とも疲れていた事もあり、ミィと音楽を聴きながら軽く飲み就寝。

翌朝は天気予報通り、生憎のお天気・・・(>_<)
まぁ、梅雨時期だけに仕方ないですな(^_^;)
でも、意外と雨の日って嫌いじゃないんですけどね!


朝食は、フレンチトースト&ビールです(^O^)



その後は、どらさんサイトにお邪魔し、ぶ~さん達マッタリしているとケンジさん夫妻登場!オヒサシブリデス!


お昼も過ぎた頃、今回のメインイベント!ピザ作りが、いよいよ始まります(^◇^)┛
山伏ACオーナーさんが主催されたイベント!
生地&具材はオーナーさんとお仲間さん達が準備して頂きました。我々宿泊者は頂くだけと。(本当に感謝です!)

生地から作ってくれました!

色々と頂きました!

最高に美味しい!

でもでも、各々持参した具材を生地に乗せてオリジナルピザ作りも楽しませて頂きました!
【シマさん、ソースから手作り!!】

(我々は餅ピザ(^_^)v)
綺麗な手作り釜に生のピザが投入されアッという間に完成です(^O^)早!!!

トットさんチッチさんも間に合いました!良かった~!コンニチハ~!

こんな方も(爆)

また、オーナーさん手作り煮物や漬け物等も頂き大満足です(^O^)オーナーさん、本当にご馳走様でした(^◇^)┛


あっ!今回のお酒はピザという事で赤ワインです!

暫し、皆でピザを食べながら談笑し、二次会会場?であるどらさんサイトへ移動します。

お風呂までマッタリ(⌒~⌒) というかイス寝してました・・・。


さぁ、待ちに待ったお風呂の時間がやってまいりました!
山伏名物釜風呂へ皆さんと共に入浴!最高!

風呂上がり後も引続き宴が続きます!


おっと、ここで意外な差し入れです!
山伏ACで、まさかの「世界の山ちゃん」(^o^)/

どらさん、ありがとう御座いました(^O^) 感謝感激です!
美味しかった~(^w^)
その後も、やっちさんやシマさん、とっとさんからも色々とご馳走になり満腹!!
皆さん、ありがとう御座いました(^O^)

焚火を囲みながら宴は夜遅くまで続き、我々は0時頃就寝。

翌朝もスッキリしない天気・・・。
今回も乾燥撤収できず・・・(>_<)
しかも、アブラムシみたいなのがタープ&アメドのフライに大量付着(T_T) 何とか取り除き、皆さんにご挨拶して山伏ACを後に。

帰りに昼食として、我が家では恒例となっている吉田うどん「サファイ屋」に寄り道し、ミィは「肉天ぷらうどん」私は「冷やしたぬきうどんの辛み大盛※辛みが最高!」を食べて帰りました。

今回、山伏ACでお会いしました皆さん、お世話になりました! また、近々にお会いすると思いますので、その際も宜しくお願いします(^◇^)┛

‐追伸‐
山伏ACオーナーさん&お仲間さん、本当にご馳走様でした(^O^)
凄く楽しませて頂きました!
また、宜しくお願いします\(^ー^)/
  続きを読む

Posted by @スナフキン at 22:14Comments(22)山伏オートキャンプ場

2011年06月05日

梅雨の晴れ間に(椿荘:2011/6/3~5)

週末は晴れ!と天気予報!(^O^)
先週濡れた幕を乾かすのも絶好の週末!
という事で先週同様、椿荘へGO!。
金曜深夜に到着すると、ヤッチさん&ぶ~さんが設営済み!
(お久しぶりです(^w^))
我々も早速設営し先週同様に幕内でビールを飲みながらJINを鑑賞します(^w^)


ちなみに今回の幕はスノーピーク アメニティードーム&ヒルバーグタープUL20です。
JINに感動しながら夢の中へ。 (3:00頃)

翌朝は気持ちの良い快晴です!新緑が朝の日差しと融合し、美しく輝いています(⌒~⌒)
新緑の木漏れ日を浴びながら明日への活力を充電します(^◇^)┛



こんなに良い日和ですから~、やっぱり朝からビールでしょう~!
因みにミィが起きてくるまでに、5本は飲んじゃいました・・・(^∀^)ノ

お昼は私の好物!ミィ特製ナポリタンで満腹です。


その後、木陰のぶ~さんサイトにお邪魔させていただき談笑(^O^)
我々のサイトは日中暑すぎで・・・。
(ぶ~さん、サラダご馳走様でした~。)

そして、お昼寝TIME(-.-)zzZ
この時期の昼寝は最高です。

起きると既に夕方です。
心地良い風が気持ちいい(⌒~⌒)

さぁ、夕飯(つまみ)の準備に取り掛かりますか~。
今夜は、炭火で「シシャモ&焼き鳥とニンニク揚げ」です。



あっ!本日の芋焼酎ご紹介!
宮崎県日南の小玉醸造「杜氏潤平」です。

かなり旨い! 飲みやすく飲み過ぎ注意のお酒です!!

ミィとマッタリしていると、バイクの音が??
夜襲のどらさん現る!!ビックリ
その後は、やっちサンのサイトにお邪魔し、どらさん、ぶ~さんと焚火を囲みながら暫し談笑し2:00頃就寝となりました。
(やっちサン、夜食で頂いたトマトチーズスープ&砂肝、美味しかったです!ご馳走様でした!)

翌朝も晴れです!晴れ
しかし、天気予報では午後から悪天候になるとの事であった為、早めに撤収作業を行う事に。

颯爽と去りゆく、どらさんニコニコ

我々も少し早目でしたが11:00前には撤収作業を終了し、椿荘を後に。
今週もミィと共に、ノンビリ出来た週末となりました。

椿荘でお会いした皆様、お世話になりました!
また宜しくお願いします!!ニコッ  

Posted by @スナフキン at 22:34Comments(20)椿荘