腰を痛め延期となっていましたが!何とか復活!
山始めました第二弾として南アルプス最高峰である北岳に登って参りました!
今回は、高山病になり易い事を考慮し2泊3日での山行となります!
【登山ルート】
1日目
芦安市営駐車場~広河原~白根御池小屋
2日目
白根御池小屋~草すべりルート~北岳肩ノ小屋
3日目
北岳肩ノ小屋~北岳頂上~北岳肩ノ小屋~草すべりルート経由~白根御池小屋~広河原
今回は、夏休みの連休を利用し二泊三日の山行!余裕があります!
YSCランドから出勤(東京)し、そのまま南アルプスの玄関口となる芦安駐車場へ。
今回は、車中泊となります。
翌朝は6:00に起床し。
8:00前出発の山交バスで登山口となる広河原へ向かいます!
約、1時間程で到着し、さぁ!いよいよ第二弾の始まりです!(^O^)
まずは橋を渡り、広河原山荘へ!さぁ、始まります!
林道を進みます(^o^)/
まだまだ元気です!
途中、昼食を取ったりと高山病を意識しスローペースで登ります。
さぁ、頑張ります!!
12:30頃、本日の宿泊地である白根御池小屋に到着!
早々にテントを設営!
生ビールを!!(こちらも高山病を恐れ控えめに)
テン場もボチボチ混んでます。
昼寝したいけれど、日差しが・・・(ミィは小屋横のベンチで寝てました)
暫し、ノンビリ過ごし日も傾きかけた頃に今夜のディナーを!
今宵は、マルタイ棒ラーメンです!(簡単で早い!)
腹も落ち着き、幕へ戻るとお隣さん(山のプロ:東京下町からのパーティーさんです)から宴会のお誘いが!!山ですけど!!
いや~、牛肉を一キロ&モツを持参されたという事で驚きです!!
楽しい山の話やお肉を沢山頂き、心もお腹も一杯!!
あと!お酒も!!
本当に、ご馳走様でした。
山の消灯時間は早いもの!!
我々も19:00には就寝。
翌朝、5:00に起床!天気も快晴で最高の登山日和です!
パンとスープの朝食を済ませ、いざ!北岳肩ノ小屋へ!
ルートとしては、草すべりルートを選択。さぁ、出発です。
おっと!!いきなり急登!!
それにしても、この急登は長いです。
かなり、登ってきたと実感します。
かれこれ、3時間弱歩き森林限界をとなり尾根へたどり着きます。
いや~最高の絶景!!甲斐駒ケ岳、八ヶ岳、遠くには北アルプス(槍)まで!!
さぁ、もうひと踏ん張りです。
ここからは、尾根歩きとなるため気分も爽快。
肩ノ小屋まであと少し!
雷鳥親子もお出迎え!!
11:00頃、2日目の宿泊地となる肩ノ小屋に到着!
早々に幕体を設営しランチを!
今日のランチは、山小屋のカラーです。(旨そ~)
絶景を見ながらのランチは格別!
さぁ、頂上まで!と思いきや、2人共に高山病の気配あり!!
頂上アタックは明日に変更し、今日は寝ますか~という事で昼過ぎから夕方まで爆睡・・・
夕方、幕外から「キレイ~」という声が!
幕から出てみると、素晴らしい雲海に夕日が!!
少しグロッキー気味のミィも、外で堪能するくらいお金で買えない価値を堪能。
でも、二人共に早々にテントに戻り再度爆睡・・・(高山病のせいで眠気が・・・)
翌朝、またもや外で「お~!!」という歓声で目が覚めます。
日の出でです。
夕日とは違う美しさに感動!!富士山もクッキリと遠くに輝いています!
ミィは、未だに高山病の症状が・・・。ちょっと辛そう・・・。
今回、頂上アタックは諦めようと思いきやミィから「登る!」と!
ミィの体調も若干回復した事から、6:30頃にアタック開始!!
どんどん、肩ノ小屋が小さくなっていきます。
ミィも頑張ります。
あと少しです。
約、一時間弱で南アルプス最高峰、日本第2位の標高を誇る「北岳」の頂きに立つ事に成功。
暫し、コーヒーを飲んだりと頂上の景色を堪能。
かなり、マッタリさせてもらい、いざ下山へ。
40分程で肩の小屋に戻り、テントを撤収。
さぁ、長い下山がスタートです。(因みに、下山も同ルート)
軽快に下山していたのですが、ハプニング発生!!
ミィの体調に異変が!!(高山病による食欲低下で何も食べていなかった事による低血糖が原因の低血糖症と思われます)
直ちに、ブドウ糖と水を補給し何とか復活となりました。
その後、休憩を多めに取りながら草すべりを下山し13:00頃に白根御池小屋に到着。
昨日同様、山小屋のカレーを頂きます。(白根御池小屋の方が旨かった~)
14:00頃に登山道入り口である広河原へ向けて出発(17:00が最終のバスなので若干ペースアップ!!)
何とか2時間弱で広河原に到着!!
無事にバスに乗る事が出来、駐車場へ向かいました。
さぁ、YSCランドへ戻りましょう!!
今回、山始めました第2弾として北岳を選びましたが、天気にも恵まれ最高の山行となり大満足です。
また、新たな出会いもあり心が満たされた事は言うまでもないです。
さぁ、次は何処の山へ行こうかな~!!