夏も終わりにつれて、なんか寂しくなってしまうのは私だけでしょうか?
小さい頃から、ずーっと思うのです(^_^;)
日が傾く時間が少し早くなったこともあるのでしょうね~(^^)
さてさて、今回はの記事ですが米子~高松~島根~新栄清里キャンプ場といった夏休み第二段の記事でございます!
夏休み第一段は先週お伝えした通り、南会津~越後湯沢のキャンプ旅でしたが、今回は第二段として米子~高松~島根~新栄清里キャンプ場といった弾丸ツアー内容を記事にしましたので、お時間のある方はお付き合い下さい!
さてさて、我々は水曜から土曜までお休みを頂きましたのでミィの実家である米子に向けて旅立つことに!
ここで、ハプニング!
羽田空港まで車で向かうと、駐車場が満車!それも、三時間待ち!(>_<)
近くの民間駐車場に連絡するものの、全て満車•••
結局、ANAさんに相談し時間を変更して貰えたので無事に米子へ向かえました。
今後の良い経験をさせて頂きました。皆さんもお気を付けて!
さぁ、ここからは米子の記事が一切ありません・・・^^;
何故なら、ノンビリしすぎちゃいました(^^)
という事で、色々訪問した内容をご紹介!
翌日ですが急遽、思い立って高松へグルメツアーに向かうことに!
※米子~高松間を車だと2時間ちょっとですかね~(^^)
うぉー!瀬戸大橋!
懐かしい~!
あっ、私ですが以前、高松に転勤で数年いたことがありまして(^^)
高松=うどん!ということで、ちょっと有名どころの「がもう」さんへ。
やはり、混んでますな~(^^)
※うどんの行列って、回転が早いので待ちません。
そして安い!一杯120円!天ぷらも、80円ですよ!
いや~、懐かしい味を堪能し後は、骨付き鳥でしょう!ということで屋島近くにある「一鶴」さんへ!私の大好物!ヾ(≧∇≦)
※一鶴では親鳥もひな鳥を選べるのですが、私達は勿論!親鳥を選択!
親の方が固いものの、噛めば噛むほど味がでます!
そして、残った油にオニギリを浸して食べるのが讃岐流( ^o^)
こちらのお店ですが、関東では横浜に支店を出しておりますので興味の有る方は是非!
うどんからの一鶴で、満腹。
じゃあ、歩きますか~という事で屋島観光!
まずは、四国霊場第八四番を訪問!!
こちらのお寺は、天平勝宝のころ鑑真和上によって開創されたと伝えられています。
弘仁六年(八一五)には弘法大師が登山し、勅命によって一夜のうちに本堂を建立し、自刻の十一面千手千眼観世音を本尊として安置したとの事。
大変由緒あるお寺さんです!
そして、平成ぽんぽこ狸のモデルで有名な屋島寺境内の蓑山大明神!(^^)
おっと!!こんな方が!
とにかく素晴らしお寺です!
お寺観光で清められた後は、屋島から瀬戸内海を望める展望台に向かう道には昭和の香りが(^^)
そして、ズドーン!!素晴らし景色です!(^○^)
私、ここからの景色が大好きなんです!(^^)
そうそう、屋島には全国でも珍しい水族館があるんです!!
その名は「新屋島水族館」!
瀬戸内の魚から色々と(^^)
ジュゴンも、こんなに近く!!(^^)
アザラシや亀も!
あと、面白い絵が!!
このイルカは、ショーをするらしいのですが日中の暑さでダウン状態・・・
取り敢えず、写真を(^^)頑張れ!イルカ!!
ここで、皆さんに質問です!
屋島ってご存知ですか?
頂上部が平坦で、その形状が屋根に似ている所から屋島と名づけられたという事です。展望台からは瀬戸内海の島々が一望できる最高の場所!!
また、歴史的は寿永3年(1184年)一ノ谷の戦いに破れた平宗盛らが安徳天皇を奉じて根拠としており、翌寿永4年(1185年)2月に起こった屋島の戦いの古戦場としても知られる場所で有名です。
更に、近くの庵治町にいくと世界の中心で愛をさけぶのロケ地があります!
すごーくノンビリとした港町で、堤防から足を投げだし瀬戸内海の穏やかな海をみる!これもまた贅沢!
機会があれば!是非!いかれてみては?
観光も満喫したので米子へ戻ります!
途中、綺麗な夕日に遭遇!!
何か最高だな~と思うのでした。(^^)
翌日は、美味しい鰻を求め、米子から近い島根県東部にある大根島へ!
※島根県の東部中海に浮かぶ島。島の大きさは東西に3.3km、南北に2.2km、島の周囲は約12kmとコンパクトな島です。
そして、向かう先は~「山美世」さん!!
このお店、かなり良かったです!
何やら、大正三年創業のうなぎ料理専門店。
国産活鰻を仕入れ、臭みを抜くために、大根島の井戸水の流れる生簀に放つという拘り。
その鰻を職人さんの手で丁寧にさばき、秘伝のタレを使い、蒸さない関西風の焼き方で芳しい「蒲焼き」に仕上げますてくれます!これこそ私好み!
特上は、鰻が丸ごと一尾入っていてボリュームも満点!
こちら、鰻神社という珍しい場所が!
一応、人生鰻登りをお願いしまして(^^)
鰻を満喫した後は、キャンプ場視察!
訪問先は~、島根県にある「マリンパーク多古鼻」へ!!!
こちらのキャンプ場は今年のGWにキャンプ仲間である「たくさん」「なおたー&あちこさん」が訪れた場所!
我々は初めてです!
いや~素晴らしいロケーション!日本海一望!!※天気が悪かったのが残念・・・
こちらは、テン泊よりロッジ泊がメインと言う感じの造りです!
夕日が見れるキャンプ場として有名らしいですが、間違いなく訪れたキャンパーさんを唸らせる夕日が堪能できると思います!
因みに、こちらのキャンプ場ですがテン泊なら1サイト1000円です!次回は幕を張りますよ~!!
楽しかった時間は過ぎるのも早いものです(>_<)
私、日曜日が仕事があるため、仕方無く土曜日の飛行機で東京へ戻ります!
羽田空港到着が15:00頃。
Twitterを見ると!とっとさん、たくさんがキャンプしているじゃないですか!
行きたい!でも明日、日曜日は仕事(>_<)
悩んだ末に•••
行くことに!( ^o^)
但し、到着が19:00、出発は翌朝5:00といった弾丸キャンプとなりますが!
となると、ワクワクしながら準備して向かうは清里!
到着すると皆さん、出来上がっております!
※昼に、散々飲んだようです(^^)
とっとさんが、手羽焼いてくれたり地ビール買っておいてくれたりと至れり尽くせり(^^)
いや~楽しい時間です(^^)
我々からは、米子のお土産~!
今!我々が超~ハマっている食べ物!!!!
大山ハムのハワイアンポチキ!!
これはウインナーなのですが、焼かずにそのまま食べれる優れもの!※焼いても美味しいですけどね(^^)
ニンニクが効いていて、ビールやワインに凄く合うのです!
是非!!試してみては如何ですか??
結局、日付が変わった位には就寝(-.-)y-~~
翌朝、寝坊出来ないという緊張感から4:00には目が覚めると既にとっとさん&たくさんが焚き火中!
暫し高原の朝を満喫(寒いんですけどね)
ということで、5:00には仕事がある為、東京へ!(^^)
しかし、弾丸ツアーでしたが満喫できた休日を過ごす事ができミィ共に大満足でございました!
清里でお待ち頂いた、とっとさん、ちっちさん、たくさん、今回も、お世話になりました~!!
また、宜しくお願いしますね~!!