2011年05月13日
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
さぁ、第2弾です。
上高地(小梨平キャンプ場)から次なる宿泊地となる、平湯キャンプ場へ!
ツイッターを徘徊ていると、さおりんさんが平湯に居るではないですか!\(^ー^)/
JAFさんのお陰で車も何とか元気になり、早速平湯キャンプへ。(沢渡から30分位)
到着すると、happy outdoorさんご夫婦がマッタリ中です。

ご挨拶を済ませ、ビショビショに濡れているモールームを設営し寝床を確保。(当初、1泊のつもりなので簡易設営となします)

その後は、近くにある温泉へ(平湯の森)

綺麗!広い!安い(350円)!で言うことなし!
お土産売り場も豊富で、地酒を買い夕飯を食べに、こちらもキャンプ場近隣の へ。
折角の休みなので、飛騨牛を食べますか~!と注文(*^o^*)


旨かった~。
その後は、サイトに戻りお酒を堪能し就寝。

翌日の朝、さおりんさんから平湯周辺の情報を伺うと、楽しそう~(^w^)
悩んだ末に連泊を決意。
滞在を二泊伸ばした事で設営場所と幕を変更し、落ち着く覚悟(^_^)v

さぁ、温泉巡りに出かけます!まずは、福地温泉経由で栃尾温泉へ。
途中、道の駅にて昼食(奥飛騨ラーメンと岩魚の塩焼きを頂きます)

お~!市営の露天風呂(荒神の湯)発見です!
一応、男女別に分かれていますが丸見え(^_^;)200円は安いですが・・・

結局、新穂高温泉にある槍見館へ。

貸切露店風呂です!
眺めも最高で解放感バッチリ!
その後も色々な混浴にチャレンジ(深山荘等)しようとするものの、ミィの心構えもあり断念(小さいタオルしか持ち合わせていなかったのです)

折角なので、新穂高ロープウェイで夏登山の下見へ行くことに!
終着駅である西穂高口(標高2156メートル)まで一気に登ります。
でた!北アルプス山脈!最高峰の奥穂高岳から槍ヶ岳までバッチリ!
いや~、絶景が、たまりません!
但し、この日は黄砂の影響で若干くすんでしまっていたのが残念ですが・・・


終着駅の雪は、まだまだ多いです。


今年の夏、一カ所は登りたい!そして、いつか槍ヶ岳へ!
と決意を新たに!

夜は、happy outdoorさんサイトにお邪魔し、楽しくお酒を飲ませていただきました。
色々と、ありがとうございました~
翌朝、7:00頃にサイトを出発し世界遺産「白川郷」を目指します! 意外と近いんです!
8:30に到着。
世界が認めた合掌作りの家並みを眺め、改めて感動します!
日本人の技術力は世界一だな~と実感\(^ー^)/








その後、飛騨高山の街並みを車から眺め(渋滞の為、下車断念)平湯に戻り、神の湯(秘湯らしい)へ。
外見のみならず、中もシンプルで秘湯っぽい!!

戻る途中、平湯の森で温泉を再度堪能しキャンプ場へ戻りました。
もちろん、夜は最終日の平湯でお酒を楽しみます!


翌朝は快晴!

ゆっくりと、撤収作業を行い次なるキャンプ地となる高ソメキャンプ場へ!出発!
GW第三弾へつづく
上高地(小梨平キャンプ場)から次なる宿泊地となる、平湯キャンプ場へ!
ツイッターを徘徊ていると、さおりんさんが平湯に居るではないですか!\(^ー^)/
JAFさんのお陰で車も何とか元気になり、早速平湯キャンプへ。(沢渡から30分位)
到着すると、happy outdoorさんご夫婦がマッタリ中です。

ご挨拶を済ませ、ビショビショに濡れているモールームを設営し寝床を確保。(当初、1泊のつもりなので簡易設営となします)

その後は、近くにある温泉へ(平湯の森)

綺麗!広い!安い(350円)!で言うことなし!
お土産売り場も豊富で、地酒を買い夕飯を食べに、こちらもキャンプ場近隣の へ。
折角の休みなので、飛騨牛を食べますか~!と注文(*^o^*)


旨かった~。
その後は、サイトに戻りお酒を堪能し就寝。

翌日の朝、さおりんさんから平湯周辺の情報を伺うと、楽しそう~(^w^)
悩んだ末に連泊を決意。
滞在を二泊伸ばした事で設営場所と幕を変更し、落ち着く覚悟(^_^)v

さぁ、温泉巡りに出かけます!まずは、福地温泉経由で栃尾温泉へ。
途中、道の駅にて昼食(奥飛騨ラーメンと岩魚の塩焼きを頂きます)

お~!市営の露天風呂(荒神の湯)発見です!
一応、男女別に分かれていますが丸見え(^_^;)200円は安いですが・・・

結局、新穂高温泉にある槍見館へ。

貸切露店風呂です!
眺めも最高で解放感バッチリ!

その後も色々な混浴にチャレンジ(深山荘等)しようとするものの、ミィの心構えもあり断念(小さいタオルしか持ち合わせていなかったのです)

折角なので、新穂高ロープウェイで夏登山の下見へ行くことに!
終着駅である西穂高口(標高2156メートル)まで一気に登ります。
でた!北アルプス山脈!最高峰の奥穂高岳から槍ヶ岳までバッチリ!
いや~、絶景が、たまりません!
但し、この日は黄砂の影響で若干くすんでしまっていたのが残念ですが・・・


終着駅の雪は、まだまだ多いです。


今年の夏、一カ所は登りたい!そして、いつか槍ヶ岳へ!
と決意を新たに!

夜は、happy outdoorさんサイトにお邪魔し、楽しくお酒を飲ませていただきました。
色々と、ありがとうございました~

翌朝、7:00頃にサイトを出発し世界遺産「白川郷」を目指します! 意外と近いんです!
8:30に到着。
世界が認めた合掌作りの家並みを眺め、改めて感動します!
日本人の技術力は世界一だな~と実感\(^ー^)/








その後、飛騨高山の街並みを車から眺め(渋滞の為、下車断念)平湯に戻り、神の湯(秘湯らしい)へ。
外見のみならず、中もシンプルで秘湯っぽい!!

戻る途中、平湯の森で温泉を再度堪能しキャンプ場へ戻りました。
もちろん、夜は最終日の平湯でお酒を楽しみます!


翌朝は快晴!

ゆっくりと、撤収作業を行い次なるキャンプ地となる高ソメキャンプ場へ!出発!
GW第三弾へつづく