2012年10月16日
初雪の乗鞍岳へ(2012/10/7)
さぁ、今回の目的は!!キャンプ&トレッキング!
連休二日目は、高ソメキャンプ場から見える乗鞍岳へトレッキングをしてきました~!

昨夜楽しかったせいか飲み過ぎました~!
酒が残ってますが、何とか6:00に起きました!
※正直、眠さのあまり行くか迷いましたけどね(^.^;
天候は、曇ってますが天気予報では午前中晴れ!
まずは、バス停へ向かいます!
高ソメからは、かっ飛ばして約30分です。
※この時期、マイカー規制となりバスでの移動です!
到着すると!凄い行列が!

まさかのバス待ち!(^.^;
まぁ、この時期は紅葉を見に行かれる方が多いので仕方ないですがね(^^)
あと、駐車場係のオイチャンに紅葉どうなね~と訪ねると昨夜雪降ったよ!と(*'▽'*)
まじ?それは期待が膨らみますよね!
さてさて、何とか第二陣バスに乗れて畳平へ!
まぁ、今回は登山というよりハイキングといった感じですよね。
だって、2700㍍までバスで行けちゃうんですから(^.^;
畳平まで約一時間弱の道のりでしたが、それはそれは素晴らしい紅葉が!

しかし、高山植物の紅葉は本当に綺麗です!


結構、感動しますね~!
畳平に到着!


寒いですな~(^^)
それにしても、まさかの初雪に遭遇するとは!!

さぁ、頂上までの道のりはコースタイムで約一時間半!楽しみますか~(^^)


何か富士山に似ている登山道ですな~(^.^;

それにしても3000メートル級の山なのに、こんなに楽をして良いのかな~なんて考えて歩きます。
しかし、綺麗ですね~。



途中から雪が(^O^)

ワクワクします!
まずは蚕玉(こだま)岳を通過し、ここから更に雪が!



少し登って頂上小屋!

そして、3,026M乗鞍岳山頂、剣ヶ峰到着です!


ガスが多く、何も見えませんが取り敢えず記念撮影!


頂上は混雑しているので即下山です。



中腹で、お湯を沸かしコーヒー・・・

忘れました!
全て車の中です(^-^;
唯一あったポタージュスープを(^-^)
一息ついたところで、帰りま~す!


途中、富士見岳もついでに登り!


約3時間のトレッキング終了!
バス停に着いた途端、霧が!!そして雨・・・

何とかセーフ!運が良いです!

その後は、皆が待つ高ソメキャンプ場へ戻りました~!
こんな手軽に3,000m級の山を堪能できる事は幸せですね~!(バスを使ってるからですけどね)
それも、初雪!!というナイスタイミング!
やっぱり山は最高だな~。
さてさて、次の山は(笑)
連休二日目は、高ソメキャンプ場から見える乗鞍岳へトレッキングをしてきました~!

昨夜楽しかったせいか飲み過ぎました~!
酒が残ってますが、何とか6:00に起きました!
※正直、眠さのあまり行くか迷いましたけどね(^.^;
天候は、曇ってますが天気予報では午前中晴れ!
まずは、バス停へ向かいます!
高ソメからは、かっ飛ばして約30分です。
※この時期、マイカー規制となりバスでの移動です!
到着すると!凄い行列が!

まさかのバス待ち!(^.^;
まぁ、この時期は紅葉を見に行かれる方が多いので仕方ないですがね(^^)
あと、駐車場係のオイチャンに紅葉どうなね~と訪ねると昨夜雪降ったよ!と(*'▽'*)
まじ?それは期待が膨らみますよね!
さてさて、何とか第二陣バスに乗れて畳平へ!
まぁ、今回は登山というよりハイキングといった感じですよね。
だって、2700㍍までバスで行けちゃうんですから(^.^;
畳平まで約一時間弱の道のりでしたが、それはそれは素晴らしい紅葉が!

しかし、高山植物の紅葉は本当に綺麗です!


結構、感動しますね~!
畳平に到着!


寒いですな~(^^)
それにしても、まさかの初雪に遭遇するとは!!

さぁ、頂上までの道のりはコースタイムで約一時間半!楽しみますか~(^^)


何か富士山に似ている登山道ですな~(^.^;

それにしても3000メートル級の山なのに、こんなに楽をして良いのかな~なんて考えて歩きます。
しかし、綺麗ですね~。



途中から雪が(^O^)

ワクワクします!
まずは蚕玉(こだま)岳を通過し、ここから更に雪が!



少し登って頂上小屋!

そして、3,026M乗鞍岳山頂、剣ヶ峰到着です!


ガスが多く、何も見えませんが取り敢えず記念撮影!


頂上は混雑しているので即下山です。



中腹で、お湯を沸かしコーヒー・・・

忘れました!
全て車の中です(^-^;
唯一あったポタージュスープを(^-^)
一息ついたところで、帰りま~す!


途中、富士見岳もついでに登り!


約3時間のトレッキング終了!
バス停に着いた途端、霧が!!そして雨・・・

何とかセーフ!運が良いです!

その後は、皆が待つ高ソメキャンプ場へ戻りました~!
こんな手軽に3,000m級の山を堪能できる事は幸せですね~!(バスを使ってるからですけどね)
それも、初雪!!というナイスタイミング!
やっぱり山は最高だな~。
さてさて、次の山は(笑)