ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月13日

GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)

さぁ、第2弾です。
上高地(小梨平キャンプ場)から次なる宿泊地となる、平湯キャンプ場へ!
ツイッターを徘徊ていると、さおりんさんが平湯に居るではないですか!\(^ー^)/
JAFさんのお陰で車も何とか元気になり、早速平湯キャンプへ。(沢渡から30分位)
到着すると、happy outdoorさんご夫婦がマッタリ中です。
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
ご挨拶を済ませ、ビショビショに濡れているモールームを設営し寝床を確保。(当初、1泊のつもりなので簡易設営となします)
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)

その後は、近くにある温泉へ(平湯の森)
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
綺麗!広い!安い(350円)!で言うことなし!
お土産売り場も豊富で、地酒を買い夕飯を食べに、こちらもキャンプ場近隣の  へ。
折角の休みなので、飛騨牛を食べますか~!と注文(*^o^*)
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
旨かった~。
その後は、サイトに戻りお酒を堪能し就寝。
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
翌日の朝、さおりんさんから平湯周辺の情報を伺うと、楽しそう~(^w^)
悩んだ末に連泊を決意。
滞在を二泊伸ばした事で設営場所と幕を変更し、落ち着く覚悟(^_^)v
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
さぁ、温泉巡りに出かけます!まずは、福地温泉経由で栃尾温泉へ。
途中、道の駅にて昼食(奥飛騨ラーメンと岩魚の塩焼きを頂きます)
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
お~!市営の露天風呂(荒神の湯)発見です!
一応、男女別に分かれていますが丸見え(^_^;)200円は安いですが・・・
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
結局、新穂高温泉にある槍見館へ。
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
貸切露店風呂です!
眺めも最高で解放感バッチリ!
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
その後も色々な混浴にチャレンジ(深山荘等)しようとするものの、ミィの心構えもあり断念(小さいタオルしか持ち合わせていなかったのです)
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
折角なので、新穂高ロープウェイで夏登山の下見へ行くことに!
終着駅である西穂高口(標高2156メートル)まで一気に登ります。

でた!北アルプス山脈!最高峰の奥穂高岳から槍ヶ岳までバッチリ!
いや~、絶景が、たまりません!
但し、この日は黄砂の影響で若干くすんでしまっていたのが残念ですが・・・
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
終着駅の雪は、まだまだ多いです。
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)

今年の夏、一カ所は登りたい!そして、いつか槍ヶ岳へ!
と決意を新たに!
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)

夜は、happy outdoorさんサイトにお邪魔し、楽しくお酒を飲ませていただきました。
色々と、ありがとうございました~ニコニコ

翌朝、7:00頃にサイトを出発し世界遺産「白川郷」を目指します! 意外と近いんです!
8:30に到着。
世界が認めた合掌作りの家並みを眺め、改めて感動します!
日本人の技術力は世界一だな~と実感\(^ー^)/
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)

その後、飛騨高山の街並みを車から眺め(渋滞の為、下車断念)平湯に戻り、神の湯(秘湯らしい)へ。
外見のみならず、中もシンプルで秘湯っぽい!!
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
戻る途中、平湯の森で温泉を再度堪能しキャンプ場へ戻りました。
もちろん、夜は最終日の平湯でお酒を楽しみます!
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)

翌朝は快晴!
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
ゆっくりと、撤収作業を行い次なるキャンプ地となる高ソメキャンプ場へ!出発!

GW第三弾へつづく






この記事へのコメント
おはようございます!
僕は、実現しませんでしたが!行きたかった!コースです!羨ましい!
平湯は昨年!行きましたが!サイコーでした!
小梨平はバスなので!敷居が高いです!
上高地はいいですよね!今度こそ、ホテルではなく、テント泊したいです!もう?芽吹いたかな?
Posted by gino at 2011年05月13日 05:35
ginoさん、こんにちは(^O^)
平湯は良いですね。
近隣に沢山の温泉が存在しますし、観光地へも少し足を伸ばせば遠くは無いのですが観光の拠点にも使えますね。
因みに、小梨平は良かったですよ。
確かにマイカーで行けない不便さはありますが、高規格なので持ち物を最小限にしても何でも揃ってますから安心です。
ただ、私達が行った時は、まだ寒かったので花や木々達も春の訪れは少し先という感じでした。
今後も、宜しくお願いします(^O^)
Posted by @スナフキン at 2011年05月13日 10:08
こんにちは、はじめまして~

我が家もこの夏、平湯キャンプ場へ行く予定にしており
記事を読ませて頂きました!

他の方々の評価も高く、やはり温泉は魅力的ですね。
我々も腰をすえて2泊する予定です。

飛騨牛に、奥飛騨ラーメン、ほう葉みそと食べ物も充実していて
いまから楽しみにしてます。

それと勝手ながら私のブログにリンク張らせて頂きました。
よろしければご来訪下さい。

また、ちょくちょくのぞかせていただきます。
Posted by しゅうみら at 2011年05月13日 11:18
しゅうみらさん、こんにちは(^O^)そして、はじめまして!
夏、平湯に行かれるのですね。凄い便利な所でしたよ。
特に温泉は豊富で、近隣には日帰り混浴が多数あります。
(女性はデカいバスタオル必須ですね)
また、食べ物も楽しめると思います。
相方のミィは、開口一番に飛騨牛食べよう!でした(^w^)
また、飛騨高山も近いので是非、お試しください。
あっ、リンク貼り付けありがとうございます。
私も張らせて頂きますね。
また宜しければ遊びにきてください。
私共も訪問させて頂きます。
Posted by @スナフキン at 2011年05月13日 12:14
第二段!

白川郷の名物の

ま〇い蕎麦食べました?
Posted by snowlife at 2011年05月13日 12:46
snowlifeさん、その蕎麦食べてないです。
何か、お土産屋には色々と売っていたような気がしましたが(^w^)
また、教えて下さいm(_ _)m
Posted by @スナフキン at 2011年05月13日 15:10
こんばんは!

飛騨牛・・・・・飛騨ラーメン・・・・・食べたいです。

すばらしいGWですね1
Posted by ガイア at 2011年05月14日 01:59
ガイアさん、おはよう御座います!
平湯は良かったですよ!
美味しい物が沢山!
あと、温泉も!!
是非、行ってみてくださいませ(^O^)
Posted by @スナフキン at 2011年05月16日 07:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)
    コメント(8)