ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月13日

GW第4弾!(山伏キャンプ場:5/7~8)

GW最後の締めは、青根or椿荘かと悩むものの、未だに行ったことが無かった、山伏キャンプ場へ行くことに。
※道志は落ち着きます。
15:00前、キャンプ場に到着し受付を済ませ場内を見渡すと何やら見覚えのある車が!

はいえ~すさんファミリーが設営中! コンニチハ~(^◇^)┛
早速ご挨拶を済ませ私達も設営に。


今夜は私達を含むと3組とガラガラです。
設営後は名物!釜風呂に入り、夜は、はいえ~すさんと共に焚き火で楽しい夜を過ごさせていただいました。

途中、yabuさんが夜襲に\(^ー^)/

久々の再会でしたが、な~んにも変わってなく安心(^w^)
山について色々と教えて頂きました。アリガトゴザイマシタm(_ _)m

翌朝は快晴です!暑いくらい(^_^;)



GW最終日と思うと、なんだか寂しくなる今日この頃。

この休みにフル活用した幕達を完全乾燥させ、10:00過ぎには撤収完了。
因みに、ピルツ9-DXとヒルバーグタープUL20の撤収はミィが一人で行ってくれました(^_^;)

何だか日々頼もしきなっていきます(^O^)
帰りは、山中湖経由で富士山を見て、

大好物の吉田うどん(この店、お薦めです)を食べ帰宅となりました。



いや~、実に充実した連休となり身も心もリフレッシュ!
大満足です!
もう、こんな大連休は取れないだろな~。

ではでは。

  

Posted by @スナフキン at 10:49Comments(10)山伏オートキャンプ場

2011年05月13日

GW第3弾!(高ソメキャンプ場:2011/5/4~7)

上高地第3弾!
さぁ、平湯キャンプ場を後にし次なる寝床となる「高ソメキャンプ場」へ。
天気は快晴です!暑いくらい。
平湯からは30分くらいで到着の距離。
到着すると、人の多さに・・・(-o-;) (GWだから仕方無いですね)

管理等で、静かなサイトを紹介して頂き早速設営へ。
(林間サイトで静かでした)

スタッフの皆さん、ありがとうございました。
※このキャンプ場の印象ですが、広くて静か!尚且つ景色も最高!という事なし。
特にスタッフの方々が親切で気持ち良く過ごせます。

日中は場内を散策したりとマッタリ過ごします。
【場内の展望台から見える北アルプス(槍さま)&乗鞍岳】



早めにキャンプ場推奨の温泉「ウッドモック」(350円/大人1人)へ行き戻り次第、焼き鳥をツマミにで焼酎をがぶ飲み(^w^)



夜は、キャンプ場のイベント「星観察」に参加。
GWキャンプを堪能し早めの就寝。

二日目の朝も快晴です!
翌日は平日という事もあり朝から撤収される方々多数。
では、場所を移動しますか~と言うことで、ベストポジションへ。




いや~、タープ下から乗鞍岳がバッチリ見えます!
最高のロケーションに酔いしれます。
ここで素敵なご夫婦と出会いがありました(o^∀^o)

お隣サイトだったのですがシシャモの差し入れを頂いたりと、お世話になりました m(_ _)m
また、どこかでお会いした際は宜しくお願いします(^◇^)
因みに、二日目は初日同様にお酒を飲んでばかりで、早めの就寝と。

三日目は、静かな場内を満喫しよう!をテーマを決めます。
暖かい陽気に桜も満開です!

朝から、目の前にある池で釣りをしたりと、贅沢キャンプを堪能します。

因みに1時間半で3匹の成果(^w^)

ランチは、釣った魚を炭焼に(^_^)v

※魚が触れない私にとって捌くのは一苦労でしたが(^_^;)

昼過ぎには、温泉へ行き本格的な飲みの体制へ!




結局、飲み過ぎて22:00には寝てしまいましたが(o^∀^o)
さぁ、明日は渋滞を避けるべく東京から近い場所へ移動です。

最終日は曇りです。
朝から徐々に撤収作業を開始し10:00には終了。
贅沢な時間を満喫した高ソメを後にし、山梨方面へ。

途中、噂で聞いていた、おやきの名店「さかた」に寄り道!
私、「おやき」をなめてましたm(_ _)m
ヤバい!旨すぎです!
ミィと感動しながら食べまくり!因みに、お薦めの「おやき」は焼き野菜と焼き野沢菜かな~。
きんぴらが美味しいという情報でしたが売り切れでした(^O^)
な~んてなことをしながら、中央道松本ICから都留ICを目指しました(o^∀^o)

GW第四弾へ、つづく  

Posted by @スナフキン at 10:36Comments(13)高ソメキャンプ場

2011年05月13日

GW第2弾!(平湯キャンプ場:2011/5/1~5/4)

さぁ、第2弾です。
上高地(小梨平キャンプ場)から次なる宿泊地となる、平湯キャンプ場へ!
ツイッターを徘徊ていると、さおりんさんが平湯に居るではないですか!\(^ー^)/
JAFさんのお陰で車も何とか元気になり、早速平湯キャンプへ。(沢渡から30分位)
到着すると、happy outdoorさんご夫婦がマッタリ中です。

ご挨拶を済ませ、ビショビショに濡れているモールームを設営し寝床を確保。(当初、1泊のつもりなので簡易設営となします)


その後は、近くにある温泉へ(平湯の森)

綺麗!広い!安い(350円)!で言うことなし!
お土産売り場も豊富で、地酒を買い夕飯を食べに、こちらもキャンプ場近隣の  へ。
折角の休みなので、飛騨牛を食べますか~!と注文(*^o^*)


旨かった~。
その後は、サイトに戻りお酒を堪能し就寝。

翌日の朝、さおりんさんから平湯周辺の情報を伺うと、楽しそう~(^w^)
悩んだ末に連泊を決意。
滞在を二泊伸ばした事で設営場所と幕を変更し、落ち着く覚悟(^_^)v

さぁ、温泉巡りに出かけます!まずは、福地温泉経由で栃尾温泉へ。
途中、道の駅にて昼食(奥飛騨ラーメンと岩魚の塩焼きを頂きます)

お~!市営の露天風呂(荒神の湯)発見です!
一応、男女別に分かれていますが丸見え(^_^;)200円は安いですが・・・

結局、新穂高温泉にある槍見館へ。

貸切露店風呂です!
眺めも最高で解放感バッチリ!

その後も色々な混浴にチャレンジ(深山荘等)しようとするものの、ミィの心構えもあり断念(小さいタオルしか持ち合わせていなかったのです)

折角なので、新穂高ロープウェイで夏登山の下見へ行くことに!
終着駅である西穂高口(標高2156メートル)まで一気に登ります。

でた!北アルプス山脈!最高峰の奥穂高岳から槍ヶ岳までバッチリ!
いや~、絶景が、たまりません!
但し、この日は黄砂の影響で若干くすんでしまっていたのが残念ですが・・・


終着駅の雪は、まだまだ多いです。



今年の夏、一カ所は登りたい!そして、いつか槍ヶ岳へ!
と決意を新たに!


夜は、happy outdoorさんサイトにお邪魔し、楽しくお酒を飲ませていただきました。
色々と、ありがとうございました~ニコニコ

翌朝、7:00頃にサイトを出発し世界遺産「白川郷」を目指します! 意外と近いんです!
8:30に到着。
世界が認めた合掌作りの家並みを眺め、改めて感動します!
日本人の技術力は世界一だな~と実感\(^ー^)/









その後、飛騨高山の街並みを車から眺め(渋滞の為、下車断念)平湯に戻り、神の湯(秘湯らしい)へ。
外見のみならず、中もシンプルで秘湯っぽい!!

戻る途中、平湯の森で温泉を再度堪能しキャンプ場へ戻りました。
もちろん、夜は最終日の平湯でお酒を楽しみます!



翌朝は快晴!

ゆっくりと、撤収作業を行い次なるキャンプ地となる高ソメキャンプ場へ!出発!

GW第三弾へつづく

  

Posted by @スナフキン at 04:26Comments(8)平湯キャンプ場