2014年02月28日
週末の楽しみ方in桐の木平キャンプ場(2014/2/22~23)
こんにちは~!

さて、先週末は大雪!まさか!というくらい積もりましたね(゜Д゜;)
我々、桐の木平を目指し一応チャレンジしたんです。
出発は0:00頃。
家の駐車場の雪掻きからスタート!

関越も通行止めだったので、下道だな~と思い俥を走らせたんですが・・・

一応、4時間かけて関越道東松山インターまでたどり着くものの、雪の積もり方が尋常ではなく、スタックしまくりで、あえなく断念。
結局、コンビニにて車中泊。
※エンジンは止めて、寝袋で寝ましたよ。
翌朝起きると、車が雪の中(゜Д゜;)
雪掻きしてもスタック・・・を繰り返しながら何とかコンビニを脱出!
まぁ、それからは長~い自宅までの道を帰りました。
というのが、先週の話し。
さて、今週末は大雪で大変な事なになっている桐の木平キャンプ場へお手伝い(仕事?)へ行くことに。
と!その前に、金曜日に桐の木平キャンプ場オーナーのお手伝い(^_^)
実は、今年9月に開催される武尊山スカイビューウラトラトレイルの概要発表会が東京都市ヶ谷にて行われるという事で、momoさん、ちっちさん、ミィ、私スナフキンで黄緑色のジャンパーを着て受付や誘導のお手伝いを!


ここで、このレースの詳細を!(^_^)


今回、レースに関わる町村は、115kmと長丁場ですので、川場村・みなかみ町・片品村の
三町村で。
大会名称については、「第1回 ウルトラ武尊山スカイビュートレイル」
通称「ウルトラ武尊」であり距離にして115km。
登りが大きいヨーロッパ型の本格山岳トレイルレースとのこと(^O^)
115km参加資格は2年以内に50kmを2回以上完走経験者。
トレイル率75%程度(変動あり) で、制限時間34時とレベルの高い大会となっています。
我ら、管理人さんも!!

約3時間のお手伝い終了後は、飲むべし!
四ッ谷にある、「たん焼き忍」で腹ペコだった胃を満たします(^O^)

まぁ、このメンバーですので2次会も(^_^;)
翌日、予想通り寝坊です^^;
取り敢えず、バックパック済みの荷物を車に積み込み、関越道にて桐の木平キャンプ場へ!(^o^)
途中、車線規制等で若干は時間が掛かったもの何とか16:00過ぎにはキャンプ場近くに到着!
何か凄い事になっています!

県道も通交止めではないですか!

この通交止を過ぎると(゜Д゜;)
別世界!
※通行許可を頂いております。

やっとの思いで、キャンプ場入口に到着!
いつもの感じとは全く別世界に^^;

駐車スペースも多くの雪で覆われているため、道路に駐車!

さて、到着が夕方となってしまったので暗くなる前に、たどり着くべく先を急ぎます(^^)
ここで!大変なことが!
荷物が重いこととあわせ、雪が柔らかいことから足がズボズボとハマってしまいます(゜Д゜;)
これは、キツかったな~^^;
しかし、歩かんと着きませんし、気合いで!(^o^)

スノーシューが有れば楽勝でしたね~(^^)
毎週見ている景色が、全然地違う景色に(゜Д゜;)

倒木や積雪の多さに唖然です。

一歩、道をそれると、こんな感じ^^;

約1時間テクテク歩き

なんとか、無事にキャンプ場に到着!
辺りも暗くなってきましたので、早々に設営完了!
今回の幕も先週と同じく、ヒルバーグ アラック!
そして、何時ものように管理人さんと共に、ゆる~い夜を過ごします。(何か毎週、実家に帰っている感じですな~)


ミィもサックスの練習に励んでおりましたよ(^_^)

まぁ、今週は皆んな忙しかったので疲れが出たのか早々に眠くなり(-_-)zzzgood night!
翌朝、寒さに目が覚め^^;
幕内はカチカチで御座います(≧∇≦)b


朝7:00の時点で-11℃。
夜は、更に冷えたんだな~と実感。

マキストに火を入れ暖をとります(^O^)

朝日がキャンプ場に届くにつれ暖かくなり(^_^)
最高の天気にワクワクします!( ^^)/


幕もKKTです(^^)

さて、朝食を済ませ、さぁ!本日もお手伝い!
まずは、水道のメンテナンス(^_^)
最近、水道の調子が悪いとか。
という事でタンクの様子を見に行くことに!

サイトの様子もガラリと変わっています。
何もかもが雪の中(^_^;)※ベンチとかも無くなっており、電線との距離も近くと地面の高さが一段盛り上がった感じです。



何の足跡ですかね??

しかし、最高です!

案の定、キャンプ場の水を管理しているタンク内の水が少ない=水源で何か問題がある。

水源の根詰まりが原因では?と言うことで、根詰まり問題を解決するべく、水源までトレッキング!


途中、木々の救出(木の枝が雪の重みに垂れ下がって埋まっているもの)や自然の深さ(鳥が襲われた後)を体験しながら奥へと進みます!

約30分位で水源到着!

ゴミを除去して水が勢いよく流れていきます!任務完了!


しかし、この景色は最高です!




あっ!日曜日ですがdeyでアイスクライミングを楽しみに4名の方が来られておりました!
スキーでキャンプ場まで来られましたよ(^^)

この氷爆を何度も何度も登っておりました!凄いね~(^^)

さぁ、次のお仕事は、今後来られるお客さんの為にキャンプ場までの道のりを整備します。
一応、ソリが通れるように試験的に往復し道を慣らそうという考えです!

さて、下りは順調でしたが・・・(かなり道幅は狭くなっています)

登りでハプニング!
やはり、ソリの重さにスノーモービルがスタック!

何度か手で押してみるものの、坂道が長すぎて・・・
結局、重機が出動となりました・・・(^_^;)

管理人さんも、週末までにソリが滑れるようにチャレンジするといっていたのでソリを活用するキャンパーさんは大丈夫だとは思いますが(^^)
もし、スタックしたら、脱出すべくお手伝いあるのみ(^^)
という事で、我々の楽し忙しい週末は終了となりました(^^)

帰りに我々が好きな沼田の日本酒「諸白 白貴」を求め蔵元である「大利根酒造」さんへ

1升瓶を購入し、既に無くなりそうです・・・
そして、お約束「あおぞら 沼田店」で焼き肉を食べて帰路へ(^^)
いや~、今週末は充実した週末となりましたね~(^^)
若干筋肉痛ですけどね(^^)
おわり

さて、先週末は大雪!まさか!というくらい積もりましたね(゜Д゜;)
我々、桐の木平を目指し一応チャレンジしたんです。
出発は0:00頃。
家の駐車場の雪掻きからスタート!

関越も通行止めだったので、下道だな~と思い俥を走らせたんですが・・・

一応、4時間かけて関越道東松山インターまでたどり着くものの、雪の積もり方が尋常ではなく、スタックしまくりで、あえなく断念。
結局、コンビニにて車中泊。
※エンジンは止めて、寝袋で寝ましたよ。
翌朝起きると、車が雪の中(゜Д゜;)
雪掻きしてもスタック・・・を繰り返しながら何とかコンビニを脱出!
まぁ、それからは長~い自宅までの道を帰りました。
というのが、先週の話し。
さて、今週末は大雪で大変な事なになっている桐の木平キャンプ場へお手伝い(仕事?)へ行くことに。
と!その前に、金曜日に桐の木平キャンプ場オーナーのお手伝い(^_^)
実は、今年9月に開催される武尊山スカイビューウラトラトレイルの概要発表会が東京都市ヶ谷にて行われるという事で、momoさん、ちっちさん、ミィ、私スナフキンで黄緑色のジャンパーを着て受付や誘導のお手伝いを!


ここで、このレースの詳細を!(^_^)


今回、レースに関わる町村は、115kmと長丁場ですので、川場村・みなかみ町・片品村の
三町村で。
大会名称については、「第1回 ウルトラ武尊山スカイビュートレイル」
通称「ウルトラ武尊」であり距離にして115km。
登りが大きいヨーロッパ型の本格山岳トレイルレースとのこと(^O^)
115km参加資格は2年以内に50kmを2回以上完走経験者。
トレイル率75%程度(変動あり) で、制限時間34時とレベルの高い大会となっています。
我ら、管理人さんも!!

約3時間のお手伝い終了後は、飲むべし!
四ッ谷にある、「たん焼き忍」で腹ペコだった胃を満たします(^O^)

まぁ、このメンバーですので2次会も(^_^;)
翌日、予想通り寝坊です^^;
取り敢えず、バックパック済みの荷物を車に積み込み、関越道にて桐の木平キャンプ場へ!(^o^)
途中、車線規制等で若干は時間が掛かったもの何とか16:00過ぎにはキャンプ場近くに到着!
何か凄い事になっています!

県道も通交止めではないですか!

この通交止を過ぎると(゜Д゜;)
別世界!
※通行許可を頂いております。

やっとの思いで、キャンプ場入口に到着!
いつもの感じとは全く別世界に^^;

駐車スペースも多くの雪で覆われているため、道路に駐車!

さて、到着が夕方となってしまったので暗くなる前に、たどり着くべく先を急ぎます(^^)
ここで!大変なことが!
荷物が重いこととあわせ、雪が柔らかいことから足がズボズボとハマってしまいます(゜Д゜;)
これは、キツかったな~^^;
しかし、歩かんと着きませんし、気合いで!(^o^)

スノーシューが有れば楽勝でしたね~(^^)
毎週見ている景色が、全然地違う景色に(゜Д゜;)

倒木や積雪の多さに唖然です。

一歩、道をそれると、こんな感じ^^;

約1時間テクテク歩き

なんとか、無事にキャンプ場に到着!
辺りも暗くなってきましたので、早々に設営完了!
今回の幕も先週と同じく、ヒルバーグ アラック!
そして、何時ものように管理人さんと共に、ゆる~い夜を過ごします。(何か毎週、実家に帰っている感じですな~)


ミィもサックスの練習に励んでおりましたよ(^_^)

まぁ、今週は皆んな忙しかったので疲れが出たのか早々に眠くなり(-_-)zzzgood night!
翌朝、寒さに目が覚め^^;
幕内はカチカチで御座います(≧∇≦)b


朝7:00の時点で-11℃。
夜は、更に冷えたんだな~と実感。

マキストに火を入れ暖をとります(^O^)

朝日がキャンプ場に届くにつれ暖かくなり(^_^)
最高の天気にワクワクします!( ^^)/


幕もKKTです(^^)

さて、朝食を済ませ、さぁ!本日もお手伝い!
まずは、水道のメンテナンス(^_^)
最近、水道の調子が悪いとか。
という事でタンクの様子を見に行くことに!

サイトの様子もガラリと変わっています。
何もかもが雪の中(^_^;)※ベンチとかも無くなっており、電線との距離も近くと地面の高さが一段盛り上がった感じです。



何の足跡ですかね??

しかし、最高です!

案の定、キャンプ場の水を管理しているタンク内の水が少ない=水源で何か問題がある。

水源の根詰まりが原因では?と言うことで、根詰まり問題を解決するべく、水源までトレッキング!


途中、木々の救出(木の枝が雪の重みに垂れ下がって埋まっているもの)や自然の深さ(鳥が襲われた後)を体験しながら奥へと進みます!

約30分位で水源到着!

ゴミを除去して水が勢いよく流れていきます!任務完了!


しかし、この景色は最高です!




あっ!日曜日ですがdeyでアイスクライミングを楽しみに4名の方が来られておりました!
スキーでキャンプ場まで来られましたよ(^^)

この氷爆を何度も何度も登っておりました!凄いね~(^^)

さぁ、次のお仕事は、今後来られるお客さんの為にキャンプ場までの道のりを整備します。
一応、ソリが通れるように試験的に往復し道を慣らそうという考えです!

さて、下りは順調でしたが・・・(かなり道幅は狭くなっています)

登りでハプニング!
やはり、ソリの重さにスノーモービルがスタック!

何度か手で押してみるものの、坂道が長すぎて・・・
結局、重機が出動となりました・・・(^_^;)

管理人さんも、週末までにソリが滑れるようにチャレンジするといっていたのでソリを活用するキャンパーさんは大丈夫だとは思いますが(^^)
もし、スタックしたら、脱出すべくお手伝いあるのみ(^^)
という事で、我々の楽し忙しい週末は終了となりました(^^)

帰りに我々が好きな沼田の日本酒「諸白 白貴」を求め蔵元である「大利根酒造」さんへ

1升瓶を購入し、既に無くなりそうです・・・
そして、お約束「あおぞら 沼田店」で焼き肉を食べて帰路へ(^^)
いや~、今週末は充実した週末となりましたね~(^^)
若干筋肉痛ですけどね(^^)
おわり